〒143-0025 東京都大田区南馬込4-9-7

TEL/FAX03-3771-5158

診療科目内科・循環器内科・呼吸器内科・小児科

03-3771-5158

循環器内科

  • HOME
  • 循環器内科
循環器内科

こちらのページでは当院で対応している疾患の一部をご紹介いたします。
循環器内科は主に心臓病や血管の病気を診察します。
高血圧、糖尿病、脂質異常症、喫煙習慣があるといった方は、循環器疾患のリスクが高いため、定期的に診察や指導を受けられることをお勧めします。

高血圧症

高血圧症は、原因となる病気が特定できない本態性高血圧症と、腎臓病、内分泌異常、血管異常など、原因となる病気が明らかな二次性高血圧症に分けられ、本態性高血圧症が大部分(90%以上)を占めます。ここでは、本態性高血圧について説明します。
血圧とは、心臓から送り出された血液が血管壁に対して示す圧力のことです。血液は心臓が収縮した時に送り出され、拡張時に心臓に戻ります。心臓が収縮した時の血圧を収縮期血圧(または最高血圧)、心臓が拡張した時の血圧を拡張期血圧(または最低血圧)といいます。
長期の高血圧によって、動脈硬化を引き起こす可能性が高くなります。また動脈硬化が進行すると、脳血栓(脳梗塞)による四肢の麻痺や意識障害、冠動脈硬化による胸痛、不整脈、腎硬化症などが起こります。

不整脈

不整脈とは、心臓の収縮のリズムが乱れ早くなったり遅くなったりする状態です。自覚症状があっても放置してよいものから、突然死を起こす危険なものもあります。また高齢者に増えてくる心房細動は、脳梗塞を引き起こし、寝たきりの原因ともなります。正常な脈拍は毎分50~100位です。
不整脈には、いくつかパターンがあります。大別すると脈が増える頻脈型と脈が少なくなる徐脈型です。診断には24時間心電図を装着するホルター心電図が有効です。

狭心症・心筋梗塞

心臓に血液を送る冠動脈が動脈硬化などによって狭くなり、心臓の筋肉に必要な血液(酸素)を送りきれないため、酸素不足をきたして胸痛などの症状を起こす病気が狭心症です。血管が完全に閉塞して起こるのが心筋梗塞です。
50~60歳代に多い疾患ですが、男性では20~30歳代にも見られます。

お問い合わせ

TEL/FAX03-3771-5158

03-3771-5158